fc2ブログ

5人家族の車中泊日記

"ふっ"と時間が空いた時に、愛車のハイエースで関東を中心に旅をしています。 

2023-09-13-Wed-16:42

3世代北海道旅行③ 函館~八雲


北海道旅行からもう1か月が過ぎました。

お土産も大分底をつき、記憶も曖昧になってきます。

なるべく早めに書かないとっ。

3日目の朝は、道の駅なとわえさんで迎えました。


IMG_0094_convert_20230912145650.jpg


24℃と車中泊には適温で、本日も天候に恵まれてます。

それでは車外へ出てみます。

親父はもう既に30分くらい前から出ていき、息子はまだ夢の中・・・


IMG_0095_convert_20230912145702.jpg

IMG_0097_convert_20230912145712.jpg


う~んっ、最高の日の出を見ることができました。

対岸の下北半島も見ることができ、今日も一日良い事がありそうです。


IMG_0105_convert_20230912145722.jpg


駐車場をてくてくと歩いていると、こんなナンバーのキャンピングカーを発見。

なんとなく韓国のナンバーのような感じを受けます。


IMG_0107_convert_20230912145731.jpg


さて、本日の予定はまず朝風呂に行く事。

宿泊場所をこの道の駅にしたのも、このためなんです。

時刻は5時半。

それでは出発。

クルマをゆっくりと走らせ、15分ほどで着いたかな。


(御崎海浜共同浴場浜の湯)
IMG_0114_convert_20230912145751.jpg

IMG_0112_convert_20230912145816.jpg

IMG_0113_convert_20230912145805.jpg


立地的には相泊温泉に似た感じで、道の行き止まりの手前にある

防波堤に手を加え、お湯を張ったような印象。

協力金も支払いルールを守り、お互い気持ちよく入浴させて頂きます。


DSC_4925_convert_20230913064718.jpg


43℃と少し熱めだと思いきや、入れないほどの熱さでもなく適温でした。

親父も気に入ってくれました。

こんな温泉が近くにあったら、週2くらいで入りに行ってそう。

温泉臭も自分好みで、とても良い温泉でした。

ただこの先が行き止まりなのが唯一の難点かな。

それでは函館朝市、目指します。

今度は左手に海を見ながらドライブ。


IMG_0121_convert_20230913070121.jpg


走ること約1時間。

ここでまずは洗濯ものをセット。


IMG_0136_convert_20230913070033.jpg


その間の約1時間、朝市へ。


IMG_0135_convert_20230913070023.jpg

IMG_0128_convert_20230913065832.jpg

IMG_0130_convert_20230913065909.jpg


テレビ取材や力士さん達も居たりと、とても賑わってます。

時刻はまだ7時前なんですけど。

息子にイカ釣りと思ったのですが


DSC_4931_convert_20230913081916.jpg


不漁続きでイカ釣りはできないとの事です。

お土産買って、朝ご飯食べようとお店に入ったのですが


IMG_0131_convert_20230913065941.jpg

IMG_0133_convert_20230913065956.jpg


結局食べたのはこの牡蠣のみ。

店頭に立ってる呼び込みのおばちゃんの口車に騙され

入店したのは良いが、おばちゃんに頼んでいた物は運ばれてくる事はなく

後で注文したこの牡蠣のみが。

¥1.650払って店をでました。

後で食べようと、別の店で塩水うに(100g)を購入。


IMG_0134_convert_20230913070009.jpg


これで函館から離れます。

塩ラーメンなんかも食べたかったんですけど。

今日の予定は八雲にある宿で宿泊する以外、ノープラン。

本来なら翌日辺りの中日に、宿にお世話になりたかったのですが

お盆休みに入るのでNG。

途中、大沼公園へ立ち寄ってみました。

とりあえず、レンタサイクルへ。

1時間半あれば、大沼を1周できるそうなので乗ってみました。


DSC_4941_convert_20230913084426.jpg

DSC_4944_convert_20230913084438.jpg

IMG_0139_convert_20230913084505.jpg


親父は電動アシスト付きで、スイス~イ。

こちらは息子の機嫌をとりながら、うまく漕がせます(笑)


IMG_0145_convert_20230913084518.jpg


途中で気に入った所があれば、すぐに停められるのが自転車の良いところ。


DSC_4949_convert_20230913112457.jpg

IMG_0151_convert_20230913084527.jpg

IMG_0156_convert_20230913084538.jpg

DSC_4953_convert_20230913112507.jpg


いやぁ~、1周2時間以上かかりましたよ

結構本気で漕いだんですけど。

そのご褒美に、大沼だんごを。


IMG_0167_convert_20230913112850.jpg

IMG_0169_convert_20230913112900.jpg


これがメチャクチャ美味かった~

ここは三人意見が一致。

85歳なのに14kmも漕いでくれた親父に脱帽です。

この時点で11:30くらい。

ゆっくりと旅館方面に向かうとしますか。

国道5号線で内浦湾沿いをドライブ。

道中、1件ここも前から気になっていた所へ。


IMG_0172_convert_20230913145157.jpg


ここは7年前に、越川温泉で出会ったトラックの会社。

5年前にも、道の駅でバッタリって時も。

でもやっぱり会社内までは入る勇気が無かったな。

これはまた次回、函館を訪れた時にでも。

噴火湾パノラマパークにも立ち寄り。


IMG_0173_convert_20230913145212.jpg


八雲町で国道277号線を左折。

向かった旅館はココ。


IMG_0174_convert_20230913113747.jpg
(八雲温泉 おぼこ荘)


この旅館は5年ほど前に日帰り入浴で行ったお気に入りの温泉。

今度はゆっくりと、何度も入りたいと思っていました。

少し早めの14:30到着。

それでは一番風呂へ。


DSC_4966_convert_20230913113642.jpg

DSC_4969_convert_20230913113651.jpg


そう、ここの温泉はこの黄土色のお湯。

天気が良いとより、黄土色が濃いです。

外湯は42℃。


DSC_4973_convert_20230913113733.jpg


内湯は41℃。


DSC_4971_convert_20230913113726.jpg


内湯は色も少し黒っぽく、より鉄分の臭いがします。

身体の芯からよく温まる感じのお湯でした。

2日間で5回ほど入りましたよ。


IMG_0176_convert_20230913151532.jpg


久し振りに足が、思う存分延ばせるので

入浴後もゆったりと過ごせました。

そして夕食はこちら。


IMG_0177_convert_20230913113807.jpg

DSC_4979_convert_20230913113740.jpg


囲炉裏料理、名古屋コーチン鍋&雑炊も。


DSC_4978_convert_20230913152032.jpg


もちろん、お刺身も。

これを国稀酒造の鬼ころしで流し込み・・・


IMG_0181_convert_20230913113816.jpg


いやぁ~  もう食べれない・・・

雑炊のご飯も半分にしてもらい。

なんとか完食。

これだけ食べて、3人で40.000円ほど。

申し分ないです。

この後もお風呂に行き、3日目も終了しました~



本日の走行距離   158.4km
北海道での走行距離  563.4km


おおよそのルート





スポンサーサイト



2023-09-06-Wed-07:17

3世代北海道旅行② 小樽~函館

PCはなんとか無事にwin11に移行できたようです。

動きが早くなったなぁ、と実感です。

そんなPCで初ブログ。

それでは北海道旅行2日目、スタートです。

フェリーは定刻通りの4時30分に小樽港へ入港。

去年は2時間遅れで、スケジュールに影響が出た事を思い出します。


IMG_0027_convert_20230906135339.jpg


トリップメーターをセットし、下船指示を待ちます。


IMG_0030_convert_20230906134629.jpg


この瞬間がたまらなく好き。

とりあえず、いつもの小樽運河の所へ。


DSC_4881_convert_20230906134556.jpg

IMG_0033_convert_20230906134711.jpg


25℃と、2,3℃くらい地元より涼しい感じ。

ここから本来は稚内方面へ向かう予定でしたが、天候が悪い為

正反対の函館を目指す事に決定。

親父に気に入った写真を撮ってもらいたいし。

本当は初日に初山別のキャンプ場を予約しておいたのですが、キャンセルしました。

まずは国道393号線の毛無峠へ。


IMG_0035_convert_20230906134722.jpg


乗ってきた、あざれあが小さく見えます。

この後はニセコ方面へ。

羊蹄山も見えてきて、親父もご満悦。


IMG_0036_convert_20230906134738.jpg

IMG_0038_convert_20230906134746.jpg


そしてまず立ち寄ったのは、京極の吹き出し公園へ。


IMG_0041_convert_20230906134755.jpg

IMG_0045_convert_20230906134812.jpg

IMG_0044_convert_20230906134804.jpg


7℃と、とても冷たく美味しい水でした。

運転の眠気も一気に覚めましたよ。


IMG_0046_convert_20230906134820.jpg

IMG_0048_convert_20230906134829.jpg


京極から南下し内浦湾まで行き、国道37号線で長万部を通過。

ここから日本海側へ渡ります。

本日は函館を目指してるので、一気に走りますよ~

そして一度訪れてみたかった、せたな町にある湯とぴあ臼別へ。


IMG_0050_convert_20230906142350.jpg


しか~し・・・

本日は臨時清掃だと・・・・

臨時清掃って何!?

200kmほど走ってきたのに、残念。

この後に道の駅てっくいランド大成に立ち寄り

聞いてみたところ、アブが大量発生して今日はその清掃日に当たってしまったよう。

確かに看板を見に行った時、ブンブン飛んでたっけ。

仕方が無い、次行きましょう。

温泉が入れなくなってしまったので、営業時間より少し早く到着。


IMG_0054_convert_20230906142409.jpg
(すし処 かきた)


活アワビを食べさせてくれるお寿司屋さん。

ここも以前から来てみたかったお店。

店内に入ると沢山の鮑がお出迎え。


IMG_0056_convert_20230906142416.jpg


水槽に鮑だけってお店、見た事ないです。

自信があるのでしょう。


それでは豪華海鮮丼 ¥3.100を注文。


DSC_4890_convert_20230906142324.jpg


ネタが何層にもなっているのでとりあえず別皿に避難させ。

もちろん鮑は動いてますよ。


IMG_0059_convert_20230906142426.jpg


いざ実食。

北海道初飯が、回らない寿司屋さん(笑)


DSC_4891_convert_20230906142334.jpg


見た目以上にボリュームがあり、札幌辺りではこの値段では食べれないでしょう。

息子は雲丹、帆立、鮑の3種握りを。


DSC_4892_convert_20230906142340.jpg


鮑の歯応えが、最高の豪華海鮮丼でした。

さっ、あとは函館を目指して。


IMG_0060_convert_20230906163537.jpg


函館到着、時刻は14時。

いやぁ~ 暑い💦

33℃ありましたよ。

あまり地元と変わらない。


IMG_0064_convert_20230906163545.jpg


天気が良いので函館に来ましたが、特にやること無しで。

路面電車乗ってみました。

電車内は予想以上に混雑してたので、写真は撮れず。


DSC_4896_convert_20230906163520.jpg


初路面電車でしたが、乗り心地は少しフワフワした感じ。

降りるときにはボタンを押したり、道路の真ん中を走ったりと

路線バスに乗ってるようでした。

3駅くらい乗って引き返しました(笑)

八幡坂にも親父を連れて行きましたが、反応はイマイチ。

それではここならどうでしょう。


IMG_0069_convert_20230906163555.jpg

DSC_4900_convert_20230906163529.jpg


興味を示してくれました~

よしっ、函館観光はここに決定。

2時間ほど張り込みましたよ。

人生初の函館夜景。

以前来た時は曇り空でしたから。

それではご覧くださ~い


IMG_0076_convert_20230906163611.jpg

IMG_0082_convert_20230906163619.jpg

IMG_0085_convert_20230906163629.jpg

IMG_0089_convert_20230906163637.jpg


う~ん、これが100万ドルの夜景。

やっと眺めらた~。

函館まで走った甲斐がありました。

下りのロープウェイが込み合ってきたので、この辺りで終了。

半分以上は外国の方達でしたね。

もう汗だくだったので、ここで温泉へ。

旅行前に買っていたHOの半額券を使って

KKRはこだてへ

大人一人分が半額なので¥500に。

トータル¥2.400→¥1.900。

あまり期待してませんでしたが、中々良い温泉でしたよ。

源泉かけ流しで少し熱め。

少し加水し、適温に。

写真無しですが、また入りたい温泉になりました。

入浴後は本日の〆ご飯。


IMG_0093_convert_20230907071011.jpg
(ラッキーピエロ戸倉店)


以前からの息子のリクエストでラッキーピエロへ。

このラッキーピエロと塩水うにの味は、一生忘れられない味なんだとか。

待ち時間にちょっと時間つぶしを。


DSC_4909_convert_20230907073026.jpg

DSC_4910_convert_20230907073036.jpg


親父の身長ってあまり気にした事なかったけど

結構高かった!!


DSC_4918_convert_20230907073102.jpg




IMG_0091_convert_20230907073110.jpg


何故かハンバーガー屋さんなのに、写真は親父の頼んだカツ丼のみでした(笑)


DSC_4913_convert_20230907073044.jpg

DSC_4916_convert_20230907073054.jpg


いやぁ~久々に美味かった~

5年ぶりくらいかな。

食後はまたクルマを走らせ、道の駅なとわえさんへ。

22:20到着。

初日からやはり走りました。

405km

おやすみなさ~い



本日の走行距離   405km

おおよそのルート



2023-08-29-Tue-15:50

3世代北海道旅行① 自宅~小樽港

今年の夏も親父と息子と3人で、北海道旅行へ無事に行ってきました。

今年の北海道は、天候があまり良くない予報なので

今回の旅行プランは

「天気の良い方向へ」

これで行ってきました。

結果、走行距離は伸びてしまいましたが、まずまずの天候に恵まれた

北海道旅行になりました。

それでは出発しますよ~


IMG_9994_convert_20230828160452.jpg


大体いつもの我が家の出発時刻です。


IMG_9996_convert_20230828160502.jpg


埼玉の辺りは曇ってましたが・・・

群馬に入ると雨が。


IMG_9997_convert_20230828160512.jpg

IMG_0001_convert_20230828160034.jpg


しかし関越トンネルを過ぎ、新潟へ入ると。


IMG_0002_convert_20230828160045.jpg


ご覧の通りの晴天に。

今年は時間に余裕があったので、ハイエースと人間の燃料補給を。


IMG_0003_convert_20230828160055.jpg
(スーパー 原信南万代店


このスーパー、始めて来ましたが店舗によっては24時間営業。

お惣菜もリーズナブルで、次回もこのスーパーに決定ですね。

道の駅もまだ営業時間外だったのもあるし。

そして新潟港へ。


IMG_0007_convert_20230828160114.jpg


今年もやって来ました!

毎回同じ風景ですがこの瞬間が、たまらなく好き。

親父と息子はいつも通り、先に乗船してもらい。

今年は初めての下の階へ誘導されました。


IMG_0008_convert_20230828160124.jpg


親父と息子ももう慣れたもんで、乗船もスムーズに。

この離岸してゆく時間も好きです。

帰りは寂しいけど。


IMG_0010_convert_20230828163716.jpg


今回はゆうかりがすぐそばに停泊してました。


DSC_4876_convert_20230828160004.jpg

DSC_4877_convert_20230828160014.jpg


それぞれが好きな時間を過ごし・・・


IMG_0016_convert_20230828163529.jpg

IMG_0018_convert_20230828160145.jpg

IMG_0019_convert_20230828160418.jpg

DSC_4879_convert_20230828165933.jpg



息子はクイズラリーで当選し、景品はカレー。

部屋は何とか取れた、ツーリストA。

今年のフェリーはいつも以上に混んでました。


IMG_0021_convert_20230828160923.jpg


そして翌日。


IMG_0022_convert_20230828160441.jpg


小樽は快晴。

それではここから北海道旅、スタートです。



ただでさえブログ更新に苦戦しているのに

これからPCの入れ替えやらで、第二話はいつになる事やら・・・



2023-08-08-Tue-07:42

明日から北の大地へ

毎日がバタバタしている我が家ですが、今年も明日から

去年同様、北海道へ男3人旅に行ってきます。

今年ほど旅行準備ができてない年はないくらいの慌ただしさです。

天候もあまり良くなさそうなので、ほぼノープランの我が家は

晴れの場所目掛けて旅してきたい考え。

でもこの雑誌だけは、買っておきました。


IMG_9993_convert_20230808073220.jpg


道東は天気が悪そうなので、北か南へ行こうかと。

温泉三昧、食事三昧の旅行になるかなぁ~

釧路の炉端焼きも食べてみたかったんですけど。

2023-07-13-Thu-07:50

親父と林道ドライブ

2ヶ月ほど前の事ですが、親父と群馬の林道へ行ってきました。

林道の中ではメジャーな、万沢林道と秋鹿林道へ。

この二つの林道を繋げると、約40km4時間弱のロングダートになります。

それでは出発。


IMG_9853_convert_20230713074525.jpg


途中、高坂サービスエリアで休憩。

ジムニーの高速走行は基本、時速80km。

の~んびり安全運転で。

IMG_9854_convert_20230713074535.jpg


道中にある沢渡温泉を下見し。


IMG_9856_convert_20230713074548.jpg


クルマを停め、まずは朝風呂。


IMG_9857_convert_20230713074644.jpg


何度か訪れている、尻焼温泉へ。

無料の河原にある温泉です。

ポコポコと川の底から温泉が湧いていて、適温の場所を探します。


DSC_4697_convert_20230713074357.jpg

IMG_9861_convert_20230713074655.jpg

DSC_4690_convert_20230713074338.jpg

.
親父は初めてのようで、とても喜んでくれて良かった。

入浴後は近くにある、とうふ屋さんに立ち寄り。


DSC_4704_convert_20230713074407.jpg


とうふアイスを頂きます。

勿論、お土産の豆腐もお買い上げ。


DSC_4703_convert_20230713081549.jpg


どんどん進み、標高を上げていきます。


DSC_4706_convert_20230713081601.jpg

IMG_9876_convert_20230713082352.jpg


そして万沢林道の起点へ到着。


IMG_9878_convert_20230713074732.jpg


ここから林道スタートです。


DSC_4710_convert_20230713074416.jpg

DSC_4712_convert_20230713074428.jpg

DSC_4721_convert_20230713074440.jpg

DSC_4723_convert_20230713074451.jpg

DSC_4727_convert_20230713074503.jpg


この林道は大きな石がゴロゴロしてるので

4輪駆動車と言うより車高の少し高い車がお勧めって感じでした。

普通車では通れない道なので、親父は楽しんでくれて良かった。

ここらでお昼の時間になったので。


IMG_9885_convert_20230713074753.jpg

IMG_9886_convert_20230713074803.jpg


無事に万沢林道、完走。


IMG_9907_convert_20230713074852.jpg


四万温泉街を通り抜け。


DSC_4730_convert_20230713074515.jpg


秋鹿林道へ。


IMG_9909_convert_20230713074901.jpg


IMG_9888_convert_20230713074814.jpg

IMG_9905_convert_20230713074829.jpg

IMG_9912_convert_20230713074912.jpg

IMG_9914_convert_20230713074923.jpg

IMG_9915_convert_20230713074933.jpg

IMG_9906_convert_20230713074840.jpg


新緑の道を走るのは、とても気持ち良いです。

この先に何があるのか、林道は冒険心を搔き立ててくれます。


さぁっ、来月は北海道旅行へ今年も行ってきますよ。

HOME NEXT