北海道旅行からもう1か月が過ぎました。
お土産も大分底をつき、記憶も曖昧になってきます。
なるべく早めに書かないとっ。
3日目の朝は、道の駅なとわえさんで迎えました。

24℃と車中泊には適温で、本日も天候に恵まれてます。
それでは車外へ出てみます。
親父はもう既に30分くらい前から出ていき、息子はまだ夢の中・・・


う~んっ、最高の日の出を見ることができました。
対岸の下北半島も見ることができ、今日も一日良い事がありそうです。

駐車場をてくてくと歩いていると、こんなナンバーのキャンピングカーを発見。
なんとなく韓国のナンバーのような感じを受けます。

さて、本日の予定はまず朝風呂に行く事。
宿泊場所をこの道の駅にしたのも、このためなんです。
時刻は5時半。
それでは出発。
クルマをゆっくりと走らせ、15分ほどで着いたかな。
(御崎海浜共同浴場浜の湯)



立地的には相泊温泉に似た感じで、道の行き止まりの手前にある
防波堤に手を加え、お湯を張ったような印象。
協力金も支払いルールを守り、お互い気持ちよく入浴させて頂きます。

43℃と少し熱めだと思いきや、入れないほどの熱さでもなく適温でした。
親父も気に入ってくれました。
こんな温泉が近くにあったら、週2くらいで入りに行ってそう。
温泉臭も自分好みで、とても良い温泉でした。
ただこの先が行き止まりなのが唯一の難点かな。
それでは函館朝市、目指します。
今度は左手に海を見ながらドライブ。

走ること約1時間。
ここでまずは洗濯ものをセット。

その間の約1時間、朝市へ。



テレビ取材や力士さん達も居たりと、とても賑わってます。
時刻はまだ7時前なんですけど。
息子にイカ釣りと思ったのですが

不漁続きでイカ釣りはできないとの事です。
お土産買って、朝ご飯食べようとお店に入ったのですが


結局食べたのはこの牡蠣のみ。
店頭に立ってる呼び込みのおばちゃんの口車に騙され
入店したのは良いが、おばちゃんに頼んでいた物は運ばれてくる事はなく
後で注文したこの牡蠣のみが。
¥1.650払って店をでました。
後で食べようと、別の店で塩水うに(100g)を購入。

これで函館から離れます。
塩ラーメンなんかも食べたかったんですけど。
今日の予定は八雲にある宿で宿泊する以外、ノープラン。
本来なら翌日辺りの中日に、宿にお世話になりたかったのですが
お盆休みに入るのでNG。
途中、大沼公園へ立ち寄ってみました。
とりあえず、レンタサイクルへ。
1時間半あれば、大沼を1周できるそうなので乗ってみました。



親父は電動アシスト付きで、スイス~イ。
こちらは息子の機嫌をとりながら、うまく漕がせます(笑)

途中で気に入った所があれば、すぐに停められるのが自転車の良いところ。




いやぁ~、1周2時間以上かかりましたよ

結構本気で漕いだんですけど。
そのご褒美に、大沼だんごを。


これがメチャクチャ美味かった~
ここは三人意見が一致。
85歳なのに14kmも漕いでくれた親父に脱帽です。
この時点で11:30くらい。
ゆっくりと旅館方面に向かうとしますか。
国道5号線で内浦湾沿いをドライブ。
道中、1件ここも前から気になっていた所へ。

ここは
7年前に、越川温泉で出会ったトラックの会社。
5年前にも、道の駅でバッタリって時も。
でもやっぱり会社内までは入る勇気が無かったな。
これはまた次回、函館を訪れた時にでも。
噴火湾パノラマパークにも立ち寄り。

八雲町で国道277号線を左折。
向かった旅館はココ。
(八雲温泉 おぼこ荘)この旅館は5年ほど前に日帰り入浴で行ったお気に入りの温泉。
今度はゆっくりと、何度も入りたいと思っていました。
少し早めの14:30到着。
それでは一番風呂へ。


そう、ここの温泉はこの黄土色のお湯。
天気が良いとより、黄土色が濃いです。
外湯は42℃。

内湯は41℃。

内湯は色も少し黒っぽく、より鉄分の臭いがします。
身体の芯からよく温まる感じのお湯でした。
2日間で5回ほど入りましたよ。

久し振りに足が、思う存分延ばせるので
入浴後もゆったりと過ごせました。
そして夕食はこちら。


囲炉裏料理、名古屋コーチン鍋&雑炊も。

もちろん、お刺身も。
これを国稀酒造の鬼ころしで流し込み・・・

いやぁ~ もう食べれない・・・
雑炊のご飯も半分にしてもらい。
なんとか完食。
これだけ食べて、3人で40.000円ほど。
申し分ないです。
この後もお風呂に行き、3日目も終了しました~
本日の走行距離 158.4km
北海道での走行距離 563.4km
おおよそのルート
スポンサーサイト